松戸元山店の根本でございます。
今回は、こんなお話を。。
断捨離とはなんぞや?とネットで意味を調べると、大抵はこのような説明が出てきます。
不要なモノなどの数を減らし、生活や人生に調和をもたらそう とする生活術や処世術のこと。
本来は、片づけなどとは一線を引く言葉らしいのですが、最近では片づけの方法としても用いられる
機会が多い言葉ですよねっ(*'ω'*)
日本には、昔から『もったいない精神』という素晴らしい考えもあります。しかし、人それぞれ大きさは
異なりますが、『モノ』を取り入れることができる『ハコ=部屋』の大きさには限りがあります。
その『ハコ』を超える容量、ないしは新しい『モノ』を取り入れるためには、今まで抱えていた『モノ』を
捨てる、ないしは手放す(リサイクルなど)ということも重要なことだと思います。
よく、お客様から整理のコツを聞かれることがありますが、『整理上手は捨て上手』もったいない精神
とのバランスをみながら、時には現在の自分にとっているもの・いらないものを判断して『モノ』を捨てる
勇気もキレイな空間を作る上では大切なコツの1つだと思う今日この頃でございます。。m(__)m
先日は、4月から社会人になるうえで、15年程『モノ』を捨てることがなかった部屋をリセットしたいと
決意をした学生のお客様の最初の一歩&きっかけづくりのお手伝いをさせて頂きました。
お客様とは、1日を通して、一緒に作業を行いました。二人で苦労して片づける時間の中で、『モノ』を
手放すとは?自分の環境を整えるとは?収納するとは?なにかしらを感じ取って、まだまだ残っている
片づけ作業と終わった後の環境維持のヒントとして頂けると幸いです。次回、お邪魔することがある際
には、模様替えがバッチリ決まった素敵なお部屋を拝見できるのを楽しみにしております。( *´艸`)
お手伝いパックでのお掃除(断捨離編)
2016/02/29
※お手伝いパックとは、3時間の定額サービスです。
お客様の希望されるお掃除を、自由に組み合わせて ご利用頂けるサービスです。
気になる箇所のポイント清掃や定期的な普段のお掃除など、お客様と清掃内容を打ち合わせして
行うサービスとなります。
例えば・・・
・掃除機掛け ・カビ取り ・拭き掃除 ・冷蔵庫内のお掃除 ・電子レンジのお掃除
・食器棚の掃除 ・引っ越しに伴う簡易清掃 ・玄関まわり ・高所のお掃除
・庭掃除、草取り ・トイレの黒ずみ ・カーペットのシミ抜き ・モップ掛け
・掃き掃除 ・コンロのコゲつき ・シンクの水アカ ・外壁 など
分解洗浄などの専門清掃ではないものを、うまく組み合わせてキレイな空間を目指していきます。
こんなこともできる?そんな疑問やご相談など・・・ぜひ、お気軽にお問合せ下さい!!っ(*´ω`*)
お客様の希望されるお掃除を、自由に組み合わせて ご利用頂けるサービスです。
気になる箇所のポイント清掃や定期的な普段のお掃除など、お客様と清掃内容を打ち合わせして
行うサービスとなります。
例えば・・・
・掃除機掛け ・カビ取り ・拭き掃除 ・冷蔵庫内のお掃除 ・電子レンジのお掃除
・食器棚の掃除 ・引っ越しに伴う簡易清掃 ・玄関まわり ・高所のお掃除
・庭掃除、草取り ・トイレの黒ずみ ・カーペットのシミ抜き ・モップ掛け
・掃き掃除 ・コンロのコゲつき ・シンクの水アカ ・外壁 など
分解洗浄などの専門清掃ではないものを、うまく組み合わせてキレイな空間を目指していきます。
こんなこともできる?そんな疑問やご相談など・・・ぜひ、お気軽にお問合せ下さい!!っ(*´ω`*)
関連のブログを見る |